世田谷区と狛江市にまたがる喜多見駅。個別指導の塾、フリースクールお探しの方は瑞祥学園へ。

2018/03/24
パンフレットの1部分です。

皆さん、今晩は。

今日は暖かくなりましたね。
私事ではありますが、今日、息子の通う保育園の父母会で
役員の引継ぎ式がありました。

役員になって、あっという間の1年だったなと感じました。
夏祭りに着用した法被を新しい役員さんに渡すときに、
激動な1年であったことを改めて感じました。

夏祭りは開催時刻に雷雨で、開催時間に急遽、室内開催に変更。
保護者会の時はぎっくり腰で急遽、パイプ椅子を用意していただき、
秋の発表会では、左足骨折していたんです。

でも、前にも書いたように、父母会長として、問題なく卒園式に出られたのは
嬉しかったですね。

そんなこんなしているうちに、もうすぐ4月です。
新高校生は、入学前に大体、登校日があり、大量の教科書の購入、
宿題が出されているのではないでしょうか。

昨日、高校のガイダンスに参加した帰り道に重い教科書を持って、
親子で見学を実施された方がいらっしゃいました。

購入した教科書一覧を拝見させていただきましたが、「う~」と
なりました。何しろ、難しいテキストが採用されていました。
その生徒さんの通う高校は、授業のスピードがとても速いので
そのテキストを利用して学習していくのかと思うと、大変だなと
おもいつつも、先取りしなくてはついていけなくなるなと感じました。

高校の数学って、出だしが肝心なんですよね。中学生もそうですが…。
面談をしていると、お母様も初めて聞いたかのように、本人の将来の
夢が結構、明確に定まっており、それまでの過程も何となく描いていました。
これには驚きました。

やっぱり若いうちは大志を抱くべきなんだとクラーク博士の言葉を思い出しました。
高校へ進学するお子様にとっては、この春休みの過ごし方で、大きく
高校生活が変わることを保護者様もご理解してくださっていたので、
おかげさまで、来週から授業開始になりました。

瑞祥学園では、本人の夢の実現のために、生徒を1番に考えて、サポートしてまいります。

仮のパンフレットも出来たので、印刷依頼したり、まだまだやることは沢山。さあ、来週からもまた頑張るぞ~!